本文へスキップ

HAL星研 は、早水勉の運営するサイトです

天文研究receaech

星食(Occultation)

星食とは、月や小惑星などの移動する天体が、背景にある別の恒星や惑星を隠す現象です。星食を観測することで、天体の正確な位置や、場合によっては形状まで測定することができます。星食の観測には、正確な時報さえ得られれば、比較的小口径の望遠鏡でも可能ですので、アマチュアが天文研究に寄与することのできる観測分野です。
星食は、観察の対象としても、宇宙の息吹を感じることのできる天文現象です。広義では、日食や月食も星食の一形態ということができます。

小惑星による恒星食の予報 Prediction of Asteroidal occultation

2019年 小惑星による恒星食の予報 一覧 (更新:2018/12/23)
2018年 小惑星による恒星食の予報 一覧 (更新:2018/10/28)
過去の 小惑星による恒星食の予報 一覧 (せんだい宇宙館のページにリンク)

小惑星による恒星食の観測結果 Results of Asterodal occ observation
これまでに日本で観測に成功した、小惑星による恒星食の成果を掲載しています。

観測成果の一覧/2018年4月以降 (更新:2018/12/27)
   渡部勇人氏による全世界と日本の小惑星による観測成果一覧(日本語版)(更新:2018/7/7)

観測成果の一覧/2018年4月以前 (せんだい宇宙館のページにリンク)
Results of Asteroidal occultation (update:2018/12/27)
   渡部勇人氏による全世界と日本の小惑星による観測成果一覧(英語版)(update:2018/7/7)

GHS-OSD / GPS利用 高精度タイムインポーザー(工事中)

星食観測への応用を目的として開発した、GPSを利用した超高精度のタイムインポーザーです。


2019年の主な天文現象 の一覧 (掲載:2018/5/20)

2019年の主な天文現象についてまとめてみました。 天文を題材とした行事予定にお役立ていただくと嬉しく思います。資料提供:内山茂男様 (日本流星研究会),相馬充様 (国立天文台)

コズミックサーフィン / 永年運動を考慮した星空の変化(工事中)

星空はいつ見ても不変のもののように感じています。しかし実際には、さまざ まな要因で星空は変化しています。その変化はあまりにも小さく、普段は全く無 視できるほどのものですが、数万年もの時間が経てば、この星空と言えども星座 を見まがうほどの変化をするのです。

固有運動 Proper motion

固有運動とは、ひとつひとつの恒星の持つ固有の運動です。この固有運動により、長い年月のうちには星座の形も 変わってしまいます。

歳 差 Precession

歳差運動は地球の地軸がコマのように首を振る運動です。 この運動のために、天の北極や春分点が、 ゆっくりと移り変わっていることは良く知られています。 歳差運動は地球の姿勢の問題であるので、単なる座標系の変動であります。


使える! 電子回路開発 Electric circuit (工事中)

天体観測向け,展示物に,遊べて学べる,HAL星研オリジナルの各種電子回路です。利用は自由ですが、自己責任にてお願いします。(赤道儀,経緯台の汎用自動化システム ZEUSプロジェクトについては "こちら" )

小 項 目

小 項 目

小 項 目

小 項 目

小 項 目